皆さん、衣川會舘をご存知だろうか?
先日、丹波新聞の記事にも出ておりまして、気になっていたので、いってみた。
衣川會舘は丹波市青垣町佐治にございます。佐治は昔から宿場町として栄えた地域。
その前に、衣川會舘って読めますかね?きぬがわかいかん。
この界隈は鰻の寝床方式で、入口だけみたらものすごくこじんまりとして見えるが、中に入ってみるとびっくりするくらい広い&奥行きあり過ぎ。
入口入ってすぐ。色んな本が並んでいる。この本は青垣の図書館から借りてきているんだとか。こういう本をくださいと投げておいたらなんかちょうどええ塩梅のええ感じの本を持ってきてくれるんだとか。すごいやん青垣の図書館。
旧商家の風情を残しまくる古民家で、空き家になっていたところ、これはまじもったいないということで、佐治を中心に活動する空き家活動サークル佐治倶楽部が改修、管理しているとのこと。二階への階段もしっかりとしている。
二階はまだ未改修だが、この夏に一挙にやってしまう予定なんだとか。コワーキングスペースとしての利用や複数の事業者さんらがシェアオフィスとして利用してもらうことを想定中とのこと。このまんまでも十分なんか楽しそうやけどね。
一階はこんな感じの間取り。まあ広い。
交流スペース。囲炉裏付き。青垣町名産のアマゴの塩焼でも食べながら談笑できそうですな。
和室。ちょっとコワーキングにでもという感じで仕事してても縁側ですぐ寝てしまいそう。
とにかく奥行きがすごい。どこまであるねんっていうくらい、奥行きがすごい。
キッチンスペース。うちの換気扇よりええ感じの換気扇。もうすでになんでもできそうですな。
庭。四方が囲まれているので、極秘のBBQとかできそうですな。生ビールサーバー入れたりしたら一瞬で朝迎えられそう。
他にもこんなギャラリーも。
佐治倶楽部は佐治をいっちょ盛り上げたろかい!という“個人”の皆様で会員となっており、一切法人会員を受けつけずやっている団体で、皆の意見をきちんと取り入れながら、運営に関する会議で出たアイデアを基に色んな形でアウトプットされております。
各部屋の使用料なんかも先日決まったそうで。
ええ感じで、楽しくなりそうな気配がむんむんしておりました。衣川會舘。これからちょくちょく通おうと思います。
楽しい妄想が広がる、楽しそうな箱でした。
↓↓↓
衣川會舘(きぬがわかいかん)につきましてのお問い合わせは事務局までどうぞ。
事務局:関西大学佐治スタジオ
〒669-3811
兵庫県丹波市青垣町佐治683
Tel:0795-86-7078
http://sajiclub.jimdo.com/